SSブログ

筋ツイスト-セルフをされる前に、重心の判定法の注意事項です [当院オリジナル施術法]

当ブログに、御訪問下さいました皆さま、いつもお読み頂き有難うございます

痛みやコリが一瞬でとれる筋ツイスト  秀和システム刊
3/29発売、私の2作目の著書を、何卒よろしくお願い致します <(_ _)>
書店に先駆けて、1日早いアマゾン発売日に向けて 先行予約をして頂いた方、
書店での予約をされました方、誠に有難うございます。


さて、前作も商業出版させて頂けまして、身に余る有難い事でした。
しかし、商業出版なので書きたい本にするという事は不可能でして、
厳しい編集行程で、大幅書き直し、バッサリcutには凹んだのも事実です


その様な、現実を御理解して頂けないケースでは、
他の、売れっ子の有名な大先生の著書などにも、ましてや無名の私メ等に
この筆者は、書き渋った? そもそも詳しい知識が無い? 等の憶測に繋がるのを
見聞きして、誤解されているなぁ~ と 心の底にくすぶるモノを感じます

今回の2作目では、ささやかな抵抗? を試みまして何とか掻い潜った?
と、出来上がった見本が届き確認しましたところ・・ヤッパリ・・cutされてるぅ~

筋肉をキューッと捻じってパッと放す事で、歪みを矯正し、重心を整えます。

筋肉を捻じる時は、捻じれる方向―筋肉の流れ方向―に捻じり、
手を放した時は、筋肉の流れ方向とは逆側に筋肉が動きます

筋肉の流れ方向を判定するポイントは、人が自然に、何気なくとる姿勢に現れます。
横座りで脚を崩す側、椅坐位で脚を上に組む側、頬杖をつく側、によって
筋肉の流れ方向が解ります。

書店モニターで流される 本の販促用動画でも、わかり易く解説されています。
秀和システム様のご厚意で、特別に公開いたします。
あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい



p19-24 筋肉の流れチェック法

重心のタイプのチェック法は、編集の都合上、cut されていました ので
より正確な判定のためのアドバイスを致したいと、記事にしました。

① 横座りの方向でのチェック 
必ず踵を返してくるぶしをつける横座りで比較して下さい。

② ショルダーバックは、ストレートに肩に掛ける場合の判定法です
斜めに肩に掛けられる場合は、逆になります。

左肩にベルトを掛けて、右に荷物が来るのが 右重心―Aタイプ
右肩にベルトを掛けて、左に荷物が来るのが 左重心―Bタイプ

としてみましたが、さらに解り易い表現にしたいと思いましたので↓

左右どちらかの肩に自然に ストレート掛け、斜めに掛けられた時に
バッグ本体を右にくる様に掛ける人が右重心タイプ
バッグ本体を左にくる様に掛ける人が左重心タイプ

                     
③ 椅子に腰掛けて足を組む時、女性の方で、組んだ足をトルネード様の
反対側の足首に絡めて固定する方が見えますが、この場合、判定が逆になります。

右脚を上に組んで、左の足首につま先を巻き付ける人は、左重心―Bタイプ
左脚を上に組んで、右の足首につま先を巻き付ける人は、右重心―Aタイプ


④足を乗せる時に、すねを外に捻じると判定が逆に見える事があるので要注意!

⑤上体を捻じる時に、お尻や骨盤を浮かさない様にして下さい。


脚を崩して横に出した足の踝を床に着ける横座りと、
踵を返さずに足の甲を床に着ける横座りでは、崩し易い側の脚が逆になります。

足の組み方でも、股を閉じて組む場合と開いて組む場合では、組み易い側が
逆になります。

頬杖でも、掌で顎や頬を支える様に着く場合と、指の甲側で支える場合では
やり易い側が逆側になります。


-筋ツイスト-の本では、できるだけ例外が出ない様に、色々なケースを
原稿には書きましたが、煩雑になり 解り難いのでは? との問題を考慮し、
商業出版としての編集にて、バッサリcutになっている事実も多いでのす。

当ブログにおきまして、出来得る限り補足していきたい―と思っております

ところで、本のカバー写真や筋ツイストのやり方の解説写真の撮影時の
モデルさんは左重心タイプの筋肉の流れでした。
書店販促ビデオ撮影の時のモデルさんは右重心タイプの筋肉の流れでした。

足の組み易い側や横座りの崩し易い方向、ショルダーバッグの掛け易い方向は
モデルさん御二方のやり易い側は真逆でした。

本では、左重心のモデル独りで、右重心と左重心の両方のやり方を行わざるを
得ませんでした。

その為、いつも組んでいる足と逆足を組んだり、逆側に崩された時はとても辛そうでした。

「こっちはやり難い!」「逆側にバッグを掛けるのは辛い!」等と、
御自身との逆の筋肉の流れタイプを実感されての声が響いていました。

撮影会社の方、カメラマンさんや出版社の編集者さん、営業スタッフの方、
ヘアメークさん等が 見守られている席からも、
「見ていて左右での違いが判るね!」 「筋ツイストした後は、差がなくなっているね」 
という声が、聞かれました。

自然に取り易い姿勢、体勢は、筋肉の流れに合っており体がリラックスし、
やり難い側ですると、筋肉や関節に無理が掛かり、体を歪ませる事になるのです

筋肉の流れが解れば、その方向にはキューッと捻じって、パッと放すだけ!


その一番大きなメリットは、体の重心が真ん中方向に矯正され、
それに伴い体の歪みが調整される事です。

本の撮影と販促ビデオの撮影の御二人のモデルさん共に、
筋ツイストをされた後は、歪みが整ったのを自覚して頂けた様です。

新著作には、セルフで重心を調整をできる方法が 写真解説と共に載っています。
その前に、この記事を御参考にして下さいますと、幸いです


新作タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

5434_筋ツイストカバー+帯_実寸300dpi - コピー - コピー.jpg


早く手に入れたい方は、アマゾンでの購入をお願いします。↓ <(_ _)>


痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本





新刊のプレスリリースの応援はこちらからお願いします
https://www.value-press.com/pressrelease/198737/preview?c=9e1c9146a5341466c1f754c1ca081ec97dde314126c4085cab00e2a28b57615d

◎院長考案のオリジナル療法 今回の著書の関係の 神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト] 筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト] -腱賦活術の腱弾きを含みます その他のオリジナル療法 骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[筋出力整体][打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、 と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。

前回著書です。こちらは、治療師にも満足していただける、ちょっと高度な テクニックも乗っていますよ! 『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』 自由国民社刊 タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓


痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本



☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕

当院ホームページ https://ma35.net/

「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/


にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

[健康院] ブログ村キーワード

前作の拙著もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)> 腱賦活術の詳細、セルフで腱をはじく方法は、 『指ではじくだけで肩の痛みが治る!江戸の秘術から生まれた凄ワザ』 パソコンやスマホの使い過ぎの症状に効果の高い、江戸の古法按摩由来の セルフメソッドが満載です。 ぜひご一読下さい。

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます↓
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼    ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い 来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。 鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。 ◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局 フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00 FAX 03-3987-0105                           クリック ↓                   http://www.hari-kyuu.org/ http://www.npfa.or.jp      鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼


共通テーマ: