SSブログ

NHK大河ドラマ、「おんな城主 直虎」の井の国へ [旅行]

2017年NHK大河ドラマ、「おんな城主 直虎」ゆかりの地を訪れました。

名古屋から新幹線で浜松に向かってしまうと、1時間位バスで引き返す事になるので、
新快速の浜松行きで、豊橋から2駅の新所原駅で降ります。
※私が訪れた日は、JR路線のアクシデントにより、急遽、名鉄に変更
その後の、乗り換えにも遅れの影響で、到着前に疲れてしまいました。

天竜浜名湖鉄道の、新所原駅より気賀駅まで利用します。
遠鉄車窓P6040495.JPG
遠鉄車窓P6040494.JPG
これが、一両のみの のんびりとした味のあるローカル線で、
窓に浜名湖が広がる絶景を見ながらガタゴトと揺られていきます。

こちらの路線の駅舎は、実際に味が有る楽しそうな感じでした
新所原駅舎は鰻屋さん、車窓より見えた西気賀の駅舎は丸ごと喫茶店

気賀駅舎は、中華屋さん、到着して改札出た時も、帰りの時間も、
客のバイクや車で駐車スペースは満車でした。
5-P6040076.JPG

天竜浜名湖鉄道の各駅舎を味わう旅!も良さそうですね♪


そして、気賀駅の駅舎やプラットホームのベンチや改札口は、
昭和13年の建築当時のまま残され、レトロ感いっぱいです。
1-P6040482.JPG

JRのアクシデントで、購入し損なった【いいね!直虎1Dayパス】の件で
天竜浜名湖鉄道の営業課の方には、とても気転を効かせたフォローを
して頂けました事で、有意義に楽しめました事、心より感謝致します<(_ _)>
23-P6040014.JPG
岐阜・名古屋・関西方面から行かれる方は、このルートで行かれるのが
お勧めです。

自販機、バス、タクシーなど 御当地の意気込み感じる 直虎仕様onlyです。


「おんな城主 直虎 大河ドラマ館」 は、気賀駅のすぐ近くにあります。
ドラマタイトルに使われた書、衣装、小道具、出演者のサイン等が展示
されています。  ロケ地である、ここ気賀の街に因む仕様で、
直虎が盗賊に盗まれた銭入れも、しっかり展示されていました。

大河ドラマ館の見どころとしては
シアターにて、ロケ地やロケの様子が映し出される 3人の子役演じる
幼少期の 直虎(おとわ)が隠れた、大きな岩がある天白磐座遺跡などは、
この映像を見て、この後に行ってみることになりました。

井戸端では、ハイテクを駆使してあり、手を振ると井戸の水面が揺れる
仕掛け。 ドラマの子役達の顔も水面に映し出されます。

暗闇の森を舞う蛍のうち、2匹の放す光が井伊家・橘の家紋に変わります。

館内はそんなに広くありませんが、十分に楽しめました。


大河ドラマ館に隣接して、気賀の関所があります。
徳川家康が作った関所を、当時の資料を基に復元した施設です。

P6040027.JPG

P6040029.JPG


実際の関所があったのは、駅の北の、気賀四ツ角といわれる辺りです。
5-史蹟気賀関跡P6040105.JPG
6-史蹟気賀関跡P6040106.JPG
本陣の屋根のみ、当時のまま残っていました。


気賀の名物とは?、ウナギ に
(ドラマで南渓和尚が食べている?) みそまん
(黒糖皮が味噌色に見えるから・・と言うのが、実際に味噌使用のも有)
010.JPG

ウナギは、地理上、関西風の焼き方の店と関東風の蒸してから焼く店が混在し、
うなぎ料理専門店振興会のマップにも、東 西 という文字が書かれています。

私が入ったのは、行列ができる名店 関東風の「清水屋」さん。
P6040097.JPG
岐阜の人は関東風の焼き方は苦手なのですが、ここの鰻は流石に旨い。
蒸してあるので、フワフワで柔らかいのに癖もなく、絶品。



食後は、駅に戻って龍潭寺行きのバスで、井伊谷へ。

井伊家の菩提寺龍潭寺をはじめ、ドラマを機に、直虎の位牌や
南渓和尚の肖像画が見つかり注目を浴びているスポット妙雲寺さん
P6040330.JPG
拝観・見学時、ガイドの方より、熱の入った解説をして頂けました。


特に、ドラマに登場した神聖な空気が漂う天白磐座遺跡の巨石群に感動。
P6040382-P6040150.JPG



さらに、神宮寺のバス停から、奥山行きに乗り、竜ヶ岩洞という鍾乳洞
まで、足を延ばしました。 
P6040193-P6040198.JPG
小河ドラマ館 も、趣があるスペースでした。
P6040191.JPG
18度の気温は、冷んやりとして心地よく、穴の奥に広がる2億5千万年かけて
作られた神秘の世界を堪能。
P6040306.JPG
とくに、飛沫をあげて落下する「黄金の大滝」は、
地底の大滝としては最大級とか、その迫力に圧倒されました。
P6040273.JPG



さて、ここまでのドラマで、やはり人気は、
当院患者さんの 女性陣のみならず口々に 誉めそやされるは
俳優の高橋一生さん [黒ハート] の御様子です。

小野但馬守こと小野政次。 さて、この小野の名字に注目

小野家の先祖は、冥界へと続く井戸を行き来していたと伝えられる
小野篁(おののたかむら) さらにさかのぼれば小野妹子が遠祖とか。
小野小町とかも めぐりめぐっては!?という事ですかね?

京都の六道珍皇寺には、小野篁が通ったという冥界に繋がる井戸が残され、
009.JPG
閻魔大王の裁きに進言をする弁護士の様なお役目をしていたとされます。

さて、政次は、今川が出した徳政令により、城を去って龍潭寺に身を潜めた
直虎に代わり、念願の(?)城主となります。

しかし、徳川に城を攻められ、あっけなく落城して、34日天下と
なってしまいます。 この時、34歳であったそうです。

井伊谷(いいのや)散策の後に訪れた、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)辺りの
洞穴に隠れていたところを捕えられて処刑されたとか。

しかし、これにより、井伊は存続して直政は、徳川四天王の道を歩みます。
井伊にとって、全てがあまりに良いタイミングでした。
政次は、結局、井伊の捨て石になった!?という事なのでしょうかね?

政次が 短い陽の目の 悲劇的な生涯を閉じる事について

「知らなかった」 「えっ!?二人の息子も処刑って? 子供も奥方もいたの?」
と ショックだった方もいれば、
「ネットで読んで知りました・・可愛そうですね」

でも、「高橋さん、格好良いですよね!」ってところに落ち着くようです。

一見、憎まれ役?でしたが、本当は井伊の為を考えている!と匂わせて、
最期は悲劇的な感じになる訳ですね。 これは、益々人気出ますよね!?

36P5100076.JPG


「おんな城主 直虎」は、 赤備という 類似点で比較するも 
前回の「真田丸」の様に主人公の知名度もなく、一地方の領主の話の為、
時代的にもいかんせん地味で、ドラマチックな場面も、少ないです。

しかし、但馬守のほか、方久や盗賊の頭など、脇を固める個性的な俳優さんの
演技に引き込まれて、少しずつハマってきています。

今回、井伊谷の地を訪れ、何となく 今後の展開を想像できる様になり、
益々、今後の展開に目が離せなくなりました。


最後に、井伊の名前の由来となった初代共保公出生の井戸です。
出世の井戸として人気のスポットになっています、

8-P6040429.JPG









☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆



岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕




当院ホームページ https://ma35.net/





にほんブログ村





にほんブログ村




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


[健康院] ブログ村キーワード

拙著をどうぞよろしくお願い致します<(_ _)> 腱賦活術の詳細、セルフで腱をはじく方法は、 『指ではじくだけで肩の痛みが治る!江戸の秘術から生まれた凄ワザ』 パソコンやスマホの使い過ぎの症状に効果の高い、江戸の古法按摩由来の セルフメソッドが満載です。 ぜひご一読下さい。

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます↓
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼    ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い 来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。 鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。 ◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局 フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00 FAX 03-3987-0105                           クリック ↓                   http://www.hari-kyuu.org/ http://www.npfa.or.jp      鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼ 〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇。゜〇 私共の土産話にて、天竜浜名湖鉄道を利用され、 お出かけになられた方より、 「天竜浜名湖鉄道のローカル旅楽しめました!」 おんな城主 直虎 大河ドラマ館 → 飢餓の関所 → タクシーを利用されたそうですが、ガイドもして頂けたそうで有意義な 旅になられたと、楽しそうにお話し下さいました。 残念ながら、平日にお出かけになられたのにも関わらず、土用が近いって事 もあるのか、鰻屋さんは1時間30分待ちで諦められたそうで、 運転手さんお勧めの、中華屋さんにされたそうですが、美味しかったとのお話し。 「先生お勧めの、竜ヶ岩洞はこの時期やはり涼しくって一番良かったです♪」 龍潭寺と初代共保公出生の井戸の他、私共は全くのリサーチ不足で?でしたが 運転手さんの御勧めで行った、市役所内設営のシアター!? が良かったそうです ㈲春華堂さんの みそまん  を お土産に頂きました。 この時期、そのままよりも、冷蔵庫で冷やして食べた方が美味しいよね と 意見が一致して 盛り上がりました ツアー会社に勤務されている方も、組み合わせるなら やはり 竜ヶ岩洞ってのは良い選択ですよね と 云われていましたよ https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-05-19 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06-1 六道珍皇寺  小野篁 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2013-06-26 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2013-09-16


共通テーマ:旅行